水餃子の皮は手打ちでないとね
未分類 - 2009年01月27日 (火)
具は妻が、皮は私の担当。
基本はうどんと同じ中力粉を使用しますが、塩水を使わずに真水を加えます。
それとちょっとサラダ油を入れるといいみたいです。
捏ねた生地を細長く伸ばして金太郎飴のように輪切りにしていきます。
この作業に子どもたちは大うけでした。
金太郎飴のような生地を今度は手のひらでつぶしてその後麺棒で伸していきます。
この作業はちょっと面倒。かなりの根気が要ります。
なかなかきれいな円にならないですが、具を包めばそれなりに形になりますので、大胆に伸ばします。
バンダナとエプロンをして張り切って包みました。
お姉ちゃんは具は少なめにていねいに。
妹は具たっぷりでアバウトに。
包み方も性格が出ますね。
アツアツを妻と子どもたちはおろしポン酢で、私はシンプルに塩をかけていただきました。
皮のツルンとした食感は、市販のものでは出せません。時間はかかりますが、みんなでワイワイ作るのは楽しいですよ。