今朝は「らでぃっしゅぼーや」で注文したなめこを使ってなめこそばにしてみました。
最近まで「なめこ」と「えのきだけ」は同じものだと思っていましたが、調べてみると違うようです。
「なめこ」はハラタケ目モエギタケ科、「エノキダケ」は同じハラタケ目ですが、こちらはキシメジ科でした。
ちなみに瓶詰めの「なめたけ」はえのきだけだそうです。
なめこをつゆの中で茹でると、とろりと餡かけのようになるので、そばによく絡みます。
また、このなめこの香りのいいこと。市販のものとは違いが歴然です。
つるんとした食感と、噛んだときの歯ごたえがいいですね。
天気がよかったので、午後からは家族で舞州へ出かけました。
セキレイがながい尾を上下に揺らしながら、草原を小股で走り抜けていきました。
桜の蕾も膨らむ春の陽気でした。

我が家はらでぃっしゅの食材を使っています