晦日蕎麦
そば - 2009年12月31日 (木)
今朝も5時半に起き、天保山までジョグ&ウォーク。
昨日は下の子がついてきましたが、今朝は布団にもぐったまま。今回は上の子が張り切ってついてきました。
今年も今日一日。
大掃除は昨日までに済ませたので、今日は正月の餅と酒を買いに行き、最後に蕎麦を打ちです。
今回は新蕎麦にいつも注文している製粉所からいただいた蕎麦の甘皮粉を混ぜてみました。
これをまぜると蕎麦の香りが増し、粘りも出るので温かい蕎麦には最適です。
これも不況のせいなのでしょうか。反面クリスマスのイルミネーションは増えましたが、あれは毎年使えるから経済的なのかもしれません。
世の中がどんなに変わっていっても変わらないものもあってほしい。
たとえば故郷の風景であったり、近所の気のいいおばあちゃんでであったり、子どもたちの生き生きとした表情であったり。
それらは疲れた人の心を癒し、過ぎ去った事象を振り返る機会を与えてくれます。
大晦日はこの一年を振り返る日。蕎麦をすすりながら、家族や親しい人たちで過ごす日。
晦日蕎麦やおせち料理の意味などを我が子に教えながら、自分も子どもの頃、親から毎年聞かされていたことを思い出しました。
ちなみに子どもたちのは蕎麦ではなくうどんです。