プロフィール

どばんど

Author:どばんど
いらっしゃいませ!

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

RSS

晦日蕎麦

001 冷たい風がビュービュー吹いています。

今朝も5時半に起き、天保山までジョグ&ウォーク。

昨日は下の子がついてきましたが、今朝は布団にもぐったまま。今回は上の子が張り切ってついてきました。

今年も今日一日。

大掃除は昨日までに済ませたので、今日は正月の餅と酒を買いに行き、最後に蕎麦を打ちです。

今回は新蕎麦にいつも注文している製粉所からいただいた蕎麦の甘皮粉を混ぜてみました。

これをまぜると蕎麦の香りが増し、粘りも出るので温かい002蕎麦には最適です。

それにしても最近、しめ飾りをする家がめっきり減りました。

これも不況のせいなのでしょうか。反面クリスマスのイルミネーションは増えましたが、あれは毎年使えるから経済的なのかもしれません。

世の中がどんなに変わっていっても変わらないものもあってほしい。

たとえば故郷の風景であったり、近所の気のいいおばあちゃんでであったり、子どもたちの生き生きとした表情であったり。

001 それらは疲れた人の心を癒し、過ぎ去った事象を振り返る機会を与えてくれます。

大晦日はこの一年を振り返る日。蕎麦をすすりながら、家族や親しい人たちで過ごす日。

晦日蕎麦やおせち料理の意味などを我が子に教えながら、自分も子どもの頃、親から毎年聞かされていたことを思い出しました。





002


ちなみに子どもたちのは蕎麦ではなくうどんです。



にほんブログ村 料理ブログへ

らでぃっしゅぼーや我が家はらでぃっしゅの食材を使っています 

コメント
3: by 輝 on 2010/01/05 at 23:01:22 (コメント編集)

お久しぶりです♪
先日は久々に蕎麦を打ちましたが
蕎麦は繊細ですよね〜
十割では全く繋がらないです
何がいけないんですかね〜?f^_^;
あ、うちの屋号は『満月』って名前ですよ
福岡の北九州市で小さい小さい店を嫁と何人かのバイトさんと一緒に毎日楽しくやってます(^O^)/

4: by どばんど on 2010/01/06 at 00:02:58 (コメント編集)

輝さん、お久しぶりです。蕎麦粉はうどん粉と違ってグルテンがほとんどないので十割の場合、熱湯を加えることで蕎麦に含まれるデンプンを糊状(αデンプン)にするという方法を一般にはしています。
※やけどするのではじめは木べらなどでかき混ぜるようにします。
また、水で丁寧に水回しをする方法もありますが、加水をやや多めにした方が生地が割れないと思います。
輝さんのうどん、一度食べに行きたいです。以前のようにブログはしてないんですか?

5: by 輝 on 2010/01/23 at 09:01:02 (コメント編集)

blogもありますがコメントなんかは受け付けてない書きっぱなしのblogですf^_^;
蕎麦は熱湯を使うんですか!?なるほどです
ニハチが限界やなと感じてたんですが熱湯十割に挑戦してみますね(^O^)/
blogは『満月』『三ヶ森のうどん』なんかで検索してもらえれば見つかると思います

6: by どばんど on 2010/01/28 at 09:22:30 (コメント編集)

>輝さんへ
Blog見ました。
今もあちこちに食べ歩いているようで楽しいBlogでした。
よかったら相互リンクしませんか?
うどん屋さんも好評のようで何よりです。
豊前裏打会というグループに所属しているんですね。
楽しそうな雰囲気の中、硬派な雰囲気がいいですね。
メンバーは開業者ばかりですか?
大阪にもよく似たグループがあるようです。

7: by 輝 on 2010/02/03 at 19:52:46 (コメント編集)

相互リンクはちょっと出来ないんです
ココは自分にとってホッと一息つける様な場所ですし
どばんどさんの事は師匠の様に尊敬しています
商売をはじめてブログを書いていると何かと嫌なコメントを入れられたりもしました
そんな方も僕のブログの読者にはいますのでその方々にはここを荒らしてほしくないんです
すいません
大阪のグループは去年だったかな?麺ばかり載ってるマニアックな本が出ていたので購入したら、そのグループの事にも触れてありました
それを見て『あ~似たようなグループがあるんだ!』とびっくりしました
メンバーは殆どが開業してます
あと今若い子が2人修行に励んでます
会議とかあるんですが皆麺に対して凄く熱いんで良い刺激を受けながらやれてます♪

▼このエントリーにコメントを残す