プロフィール

どばんど

Author:どばんど
いらっしゃいませ!

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

RSS

今日は手打ちうどん!

DSCN2287 こねあがった状態です。私の場合、たいがい1.2kgの中力粉を使用します。できた玉はすべすべしていい感触です。(^^;

  

DSCN2288   念願の「ビニル風呂敷」をやっとこ見つけたので、早速それで踏んでみることに。しかし!ちょっとビニルが薄すぎる!

生地に食い込んでしまいNo Goodでした。

  

DSCN2289 「のし」です。うどんはコシが強いので、蕎麦の様なのしかたではすぐに縮んでしまい、薄くなりにくいです。よって棒に巻きつけた状態で回転させながらのしてゆきます。

 

 

DSCN2290 のし上がった状態です。直径が1m弱で生地の厚さが4-5mmぐらいとなります。この後、粉をふって屏風たたみをし、切ってゆきます。

 

 

DSCN2292 約5mmの幅で切ってゆきます。私は太目が好みです。

うどんはのど越しも大事ですが、食感や噛んだときの味も大事だと思います。

 

  

DSCN2293 きれいに角が出ているでしょうか?

包丁で切ると断面のシャープさが違うといいますが・・・。

まだまだ修行が足りません。(^^;

 

 

DSCN2294 今食べる分はとっておいて、あとは200-250gずつラップに包んで冷凍庫で保存しておきます。普通1人前は茹でる前で150g(茹でると約200g)といわれていますが、我が家では少し多めにして食べた後の満足感を味わうことにしています。

冷凍したのもは、レンジで解凍して茹でれば、打ちたてとほとんど変わりなくおいしく食べられます。ただし、麺は多少切れて短くなります。

 

トラックバック
トラックバック送信先 :
コメント
▼このエントリーにコメントを残す