プロフィール

どばんど

Author:どばんど
いらっしゃいませ!

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

RSS

おいしいつゆの作り方

我が家のつゆの作り方ですが,「半自家製」です。

<材料>

博多の老舗 ジョーキュウあごだし・・・なくてはなりません。

しょう油・・・アルコールなど無添加のものを使っています。

みりん

黒砂糖・・・なければ砂糖ですね。

鰹節・・・2にぎり程度

<作り方>

1 片手鍋(直径20-25cm)に3分の2くらい水を入れ,沸かします。

2 沸騰したら,そこへ鰹節を入れ,10分弱煮ます。(アクとこまめに取ってね)

3 鰹節をキッチンタオルでこし取り,だしを再び鍋へ。

4 あごだしをお玉に2-3杯入れます。

5 続いて,みりんお玉1杯,しょう油お玉3-4杯

6 最後に黒砂糖小さじ3-4杯を入れ,味を見ます。市販のつゆは私には甘すぎます。我が家のつゆは甘さ控えめです。

7 かなり味が濃いかな?というぐらいで,冷めるとちょうどよくなります。色を薄くしたいのなら,しょう油の量を減らし,塩,それとあごだしの量を増やすといいです。

8 あとは水で冷やして,冷めたものを冷蔵庫で保存すればできあがりです。

<使い方>

もり蕎麦やざるうどんのつゆならそのままで。かけつゆなら2倍程度にうすめてください。

冷蔵庫で保存ずれば,2週間ぐらいはもつでしょう。

うどんつゆならあごだしをうすめて使うだけでも十分おいしいです。

とにかくこのあごだしはおいしいです。是非お試しください。


博多の老舗 ジョーキュウあごだし
徳用1000ml 1,260円 


玄海のあご(とびうお)焼いてじっくり煮込んだ本格だしです。
博多の老舗ジョーキュウは安政2年創業。このあごだしは調理師が選ぶ本格調味液で、博多では古来、博多雑煮の下味付けとして使われている重宝な逸品です。
お吸物、お雑煮、うどん、煮物、鍋物、おでん、そうめん、天つゆなどに。


にほんブログ村 料理ブログへ

らでぃっしゅぼーや我が家はらでぃっしゅの食材を使っています


トラックバック
トラックバック送信先 :
コメント
168: by あき on 2005/07/06 at 06:05:08 (コメント編集)

どうも^^、つゆについて詳しく書いてもらい、ありがとうございました。あごだしですか~。
是非試したいと思っています。(みつかんはもうあきたというのもありますし・・w)これでますます、
うどん好きになるのかもしれません。今でも十分うどん大大すきなんですけどね。これからも
プログのほう拝見させてもらいます。それではまた~。

▼このエントリーにコメントを残す