プロフィール

どばんど

Author:どばんど
いらっしゃいませ!

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

RSS

そば粉について

そば粉といっても、その産地や挽き方、ブレンドの仕方でさまざまに変わってきます。一般にそばは他の穀物が育ちにくいやせた土地に向くといわれていますが、昼夜の寒暖差や火山灰地などの土壌も大きな要因となっているようです。信州そばが有名なのはこれらの条件を満たしている土地といえるのではないでしょうか。

北海道産もいいですね。私も北海道産を使っていますが、味、香りとも信州産のものにひけをとらないと思います。ただ、昨年の台風等による不作で今年はほとんど手に入りません。現在はワシントン州産のそば粉を使っています。扱っている製粉所の人たちが自ら足を運び、品質管理や輸送手段を確かめているとあって、大変いいそば粉です。他にもタスマニア、オーストラリア、カナダ、中国産のそば粉も日本には入ってきていますが、その土地のそばがおいしいというより、いかにいい品質管理と輸送手段をとっているかが、大切ではないかと思います。(つづく)

人気ブログランキングに参加しています。クリックしてもらうと励みになります(^^

山裾の標高500~700mの高原地帯で、昼夜の気温差が大きく朝霧が発生しやすい場所を「霧下地帯」といい、ここで栽培されるそばを「霧下そば」と呼んでいます。

妙高、黒姫、戸隠、木曽などが産地として有名です。

霧下そば(石臼挽き)

トラックバック
トラックバック送信先 :
コメント
▼このエントリーにコメントを残す