ふのりをトッピング
そば - 2006年04月14日 (金)
「ふのり」とは海草の一種で,昔はこれを茹でて糊として使われていました。普通乾燥させて保存します。乾燥した状態ではワインレッドをした。昆虫のあしのようですが,そのまま食べても磯の香りがしておいしいものです。茹でると緑色に変色し,独特な粘りを出します。
北陸のほうでは,このふのりをつなぎにつかい,「へぎそば」というそばがあります。ふのりをつかうと,コシの強い,喉越しのよいそばができるそうで,私も是非打ってみたいものです。また,へぎそばの盛り付けは,一口大ごとに丸めて盛り付けるというところも独特ですね。そば同士がくっついてつまみにくくなるのを防ぐ効果があるそうです。
今回は,このふのりをつゆの中で茹でて,そばにかけました。ふのり特有のコリコリとした歯ごたえとそばとは以外によく合いますね。しかも海草なのでヘルシーです。
人気ブログランキングに参加しています。一日一回リンク部分のクリックお願いします☆