プロフィール

どばんど

Author:どばんど
いらっしゃいませ!

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

RSS

十割そばはおいしい?

Dscn2635 「十割蕎麦」とは小麦粉などのつなぎを使わずにそば粉だけで打ったそばのことをいいます。つなぎがないので、当然つながりにくい。へたに打つと短く切れてぼろぼろになってしまいます。それでも十割蕎麦がもてはやされています。

本当に十割がおいしいですか?私は二八(そば粉8につなぎ2)が食べても一番だと思うんですが・・。

疑問を抱きつつ、本日は十割蕎麦を打ちました。ただつなぎを切らせただけなんですが・・・。

水回し、練りの段階は問題ありませんが、のす時にいつものように思い切って前にのすと生地がばらばらになってしまうので、小刻みなのしが必要です。

切るのは特に変わりなし。さっそくできたてを茹でて試食。

どこかごつごつしている感。つるっとした感触がないというか。。。これはこれでおいしいのでしょうが、なにか蕎麦掻を食べているねちっとした感じを受けるのです。

細い蕎麦掻。そう思えば納得のおいしさです。

写真はかけそばにわかめ、干ししいたけを戻したものをのせたものです。私の場合、十割蕎麦は温かいほうがすきですね。やはり「細い蕎麦掻」なのです。


にほんブログ村 料理ブログへ

トラックバック
トラックバック送信先 :
コメント
83: by ガンチャン on 2006/10/16 at 01:11:36 (コメント編集)

う~む、ソバのおいしさって、まだよくわかりませんが、ソバの香りを味わうのなら十割かな?
私が蕎麦打ちを学んだ(HPで)のは下ですが、
http://www1.fctv.ne.jp/~wata-dk/sobauti.htm
店のソバもおいしいし、自分で打っても「そば」だなあ~、と感じます。

84: by どばんど on 2006/10/16 at 08:46:02 (コメント編集)

ガンチャンさん,ありがとうございます。
一概に蕎麦といってもいろんなそば粉,打ち方があります。
なので十割蕎麦に向いている粉や打ち方があるんですね。
私もまだまだ勉強しないといけませんね。

85: by yamame on 2006/10/22 at 20:13:22 (コメント編集)

はじめまして、yamameと申します。
十割蕎麦、二八蕎麦、その他の割合でもとてもおいしいそばが存在します。十割だから、二八だから美味しい、そうでないと言うことは無いし、そうである、と私は思っています。
小麦粉を使う場合、必ず小麦粉の味・香りが蕎麦に出ます。当然ですね。とても味に敏感な人で蕎麦に小麦粉の味・香りが混じっていることが嫌いな人ですとクレームが出ますね。しかし、ごく普通の味覚の人であればクレームは出ませんね。それよりも、蕎麦にしなやかさが出ますので、そのことが好まれますことが多いように思います。
私が言いたいのは、蕎麦にはいろいろなものがある、
貴方の蕎麦を見つけて欲しい、と言うことです。
私はモチロン、超粗挽き水練り生粉打ちです!(^^)!

86: by どばんど on 2006/10/22 at 23:03:41 (コメント編集)

yamaneさん、貴重なご意見ありがとうございます。
私も最近荒挽きの挽きぐるみをよく使います。
yamaneさんのHPの動画、拝見しました。以前金井さんという方ののHPを見たときも同じだったんですが、水練りで生粉打ちの時は一度にたくさん(1kg以上)打てないのでしょうか?

87: by yamame on 2006/10/23 at 07:39:10 (コメント編集)

1.5kg位までは大丈夫だと思いますよ。
あまり打つのに時間をかけないほうがいいのと、
粗挽きの水練り生粉打ちは「もろい」ので、
どなたにもお届けできる代物ではないと思いますので、
ほとんど自宅消費となりますから
一度に大量には打たないだけですね。
私が蕎麦をよそにお届けするときは
ほとんどの場合二八にしております。

88: by どばんど on 2006/10/23 at 08:25:14 (コメント編集)

アドバイスありがとうございます。
もろさはありますね。特に乾燥に弱く切れやすいですね。
私の場合,打ったそばはあまり粉も落とさずにそっとラップに包むようにしています。
神経を使う分,うまくできておいしく食べれたときは感動ひとしおです。

▼このエントリーにコメントを残す