プロフィール

どばんど

Author:どばんど
いらっしゃいませ!

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

RSS

あったか豚汁そば

Ton1 最近夜明けがめっきり遅くなってきました。寒いせいもあり朝起きるのがつらいですね。

こんな朝は温かい麺類が食欲をそそります。

今朝は豚汁そば。豚汁は昨夜食べた残りですが、大根、にんじん、ごぼうなどの根菜類のほかにこんにゃく、そして豚肉が入ります。

そこへ肩ロースをやや厚めにスライスし、少し煮込みます。

Ton2_1 その間そばを茹でておき、タイミングよくあわせると出来上がり。

トッピングに刻みねぎ、山椒のよく効いた七味唐辛子を振りかけて。

体はあったまり、体はみるみる目覚めてきます。「今日も仕事をがんばるぞ!」という気持ちにさせてくれるおそばです。


にほんブログ村 料理ブログへ

らでぃっしゅぼーや我が家はらでぃっしゅの食材を使っています

トラックバック
by 茨城名物 【水戸つけけんちんそば 大図録】 -茨城の郷土料理・名物蕎麦うどんグルメ- on 2006/11/16 at 00:04:53

秋冬季限定店は、10月にいっせいスタートです今シーズン初つけけんちん蕎麦「蕎麦一」@住吉町  醤油仕立てけんちん汁はこれぞ水戸定番!といえ秀逸 蕎麦麺は独特の食感(太め) すぐにでも、画像取りに再訪したい...

トラックバック送信先 :
コメント
77: by 水戸つけけんちんそば on 2006/11/15 at 19:27:31 (コメント編集)

ご訪問コメントまことにありがとございました お返事おそくなりました。。
え~~~っと、 ご指摘の 『つけけんちん』 のつくりかたですが・・・・
↓下記のサイトを参考に 「茨城風 けんちん汁」を作ります
http://www.100yen-yaoya.com/ryouri/ryouri_kenchin.html
田舎蕎麦を”ぶって”(茨城弁で 打つ) つけて食べる。 ハイ
と、これでは汁と蕎麦がアンバランスになるかもしれませんので、
「つけけんちん用 けんちん汁 のポイント」
上記サイトを参考に
「かなり濃い目」に作る
1.ごま油・なたね油 を使う か (最後に風味付けでなじませる)
2.「醤油」仕立てにする  なんといっても,蕎麦には醤油
3.「芋がら」をふんだんに使う
4.濃い目に煮込んで、「そばつゆ」で割って少し煮込むとグー
(5.ナスは入れない きのこ類は椎茸を入れる)

78: by どばんど on 2006/11/16 at 08:35:10 (コメント編集)

水戸つけけんちんそば さん,けんちん汁の作り方,ありがとうございます!
なじませるためにごま油を使うのは納得です。
私も打ちたてのそばに塩とごま油をつけて食べることがあります。とてもおいしいですね。
そば通の方々には怒られるかもしれませんが・・・

79: by 輝 on 2006/11/18 at 08:19:00 (コメント編集)

蕎麦ですか!?
豚汁にはうどんしか入れた事ありません。
やってみようかな?

80: by どばんど on 2006/11/18 at 12:36:40 (コメント編集)

輝さん,お久しぶりです。
豚汁にうどんを入れると,おいしいですよね。
私もよく食べます。
もともとこの料理はうどんがなくて蕎麦で代用したらおいしかったというわけです。
うどんは固めにゆでて煮込んで味をしみさせるとおいしいですが,
蕎麦の場合ゆでてすぐにかけて食べないとのびてしまします。
もっとものびて味がしみた蕎麦も私は好きですが・・・

▼このエントリーにコメントを残す