プロフィール

どばんど

Author:どばんど
いらっしゃいませ!

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

RSS

いただいた信州の蕎麦粉で

Soba01_1 職場の同僚にいただいた信州の蕎麦粉で二八を打ってみました。

新蕎麦だけに粉に水分が多いのが水回しの際わかりました。香りもよく、粉に粘りがありました。

いつもより加水量を抑えつつ、くくり、地のしに入ると、この粉の粘りを感じることができました。

Soba02 切り終わった蕎麦。今回は細く長く仕上げました。

Soba05 茹で時間は約40秒。冷水で冷やし、しめたものをはじめに塩で頂きました。新蕎麦だけに強い蕎麦の香りを楽しみたいのならこの食べ方が一番です。

もちっとした食感もよかったです。


にほんブログ村 料理ブログへ

トラックバック
トラックバック送信先 :
コメント
71: by ゆぅ on 2006/12/10 at 00:20:33 (コメント編集)

あれ?
この間コメント投稿したつもりだったのに・・・
反映されてなかったっすね!? あちゃ~(゚д゚υ)
新蕎麦をお塩で・・・ ん~食べてみたいッ!o(≧Д≦)o

72: by どばんど on 2006/12/10 at 18:20:02 (コメント編集)

ゆぅさん、この前の手打ち蕎麦上手でしたよ。
また是非挑戦してみてください。
箸の先に塩をつけて蕎麦を食べると、蕎麦の香り、甘みがよくわかります。いちど試してみてください。

73: by ゆぅ on 2006/12/17 at 18:53:37 (コメント編集)

ほぉ!
麺にお塩をかけるのではなくお箸の先に付けて食べるのですね?
じゃあ今度またあのお店に行く時にマイ塩持参してみようっと♪

74: by どばんど on 2006/12/18 at 13:26:02 (コメント編集)

ゆぅさん,そんなことしたら店の人ににらまれませんか?
だぶんまともなおそば屋さんだったらふりかけ用の塩を置いていると思います☆

75: by 佐橋と申します。 on 2006/12/19 at 12:41:23 (コメント編集)

初めてコメントさせていただきます。
現在私は埼玉県にあります身体障害者授産施設(身体に障害のある方々が作業をする施設)で指導員をしており、施設で生うどんを作り初めて5年になります。(自分はまだ2年目ですが)
今年は年越し蕎麦を作ってみようと、園長から無謀な提案をされ困っています。。。
うどんを作るノウハウはあっても蕎麦は????
蕎麦は難しいって言うじゃないですか。。。
身障の施設なのでうどん作りは半機械化されています。
同じ機械で作れると聞いていますので、挑戦してみようとは思っていますが、何しろそば粉は高いので失敗は許されないので、ものすごプレッシャーを感じています。
なにかアドバイスなどいただけたら嬉しいです。
春日園  佐橋 美貴子

76: by どばんど on 2006/12/19 at 16:20:51 (コメント編集)

佐橋さん,はじめまして。
年越しそばをはじめてで作るのはプレッシャーがかかりますね。
半機械化ということですが,こねとのしは機械でできるのでしょうか? ならば気をつける点は加水量ですね。
手打ちに比べて少なくしないと入れすぎとなります。
あとはつなぎの配分でしょうね。はじめてならつなぎの小麦粉の
割合を多くして,そば6につなぎ4ぐらいで作ってみてはどうでしょう。それでもできたてはきっとおいしいと思いますよ。
がんばってください!

▼このエントリーにコメントを残す