プロフィール

どばんど

Author:どばんど
いらっしゃいませ!

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

RSS

2008年09月のエントリー一覧

  • もっちり手打ち焼きうどん

    うどん - コメント(0) - 2008/09/29

    今日は上の娘の運動会。久しぶりに小学校の運動会を見ましたが、児童数が少ないのにあらためてビックリ。 他の児童たちに混じり、娘は楽しく過ごしているようでした。 今夜は頑張ったご褒美に父特製の焼きうどんを作ることに(^^ まずはうどんを打たないとね。    今日のうどん、加水量がピタリと決まり、いいうどんになりました。 やや太めに切り、熱湯で8分ほど茹でます。 焼くまでの時間とあとで野菜の水分を吸収す...

  • そばかっけ鍋

    そば - コメント(0) - 2008/09/23

      以前テレビを見ていたら、青森の郷土料理「そばかっけ」というものをやっていて、しばし釘付けになっていました。 今日はこれを見よう見まねで作ってみようということで。まずはそばを打ちます。       いつも通り、のしまで進み、切りのところで細く切らずに四角に切ります。 三角に切ってもよいとのこと。        こんな感じ。  これを熱湯で茹でます。  茹で時間は1-2分ほど。       ...

  • 我が家の水餃子はチーム「ギョウザ」

    未分類 - コメント(0) - 2008/09/16

    「餃子を食べるぞ!!」 これは我が家ではある店の焼き餃子を指します。 大阪市港区市岡にある「元祖 札幌や」。 ここの餃子はウマイ。(かつラードを使わずヘルシ-で、毎日食べてもOK) お店で食べるのがベストですが、お持ち帰りもでき、生をもって帰って、ホットプレートで焼いてもなかなかのウマさです。 「餃子を作るぞ!!」 これは我が家では水餃子を指します。 役割分担。 具(餡):お母さん(わが嫁) 皮:私(...

  • そば粉のチカラ

    「挽きぐるみ」。 それはそばの全粒粉。 天下茶屋の「信濃屋そば製粉」からいつも直送してもらっているそば粉です。 このそば粉の魅力は、いいところも悪いところもそのそばの個性というところです。     石臼でゆっくりと挽いていることで、製粉時に熱が発生しにくく、そばの香りを損ないにくい。また粗めに挽いているので、噛んだときにそばの実の甘み、ナッツのような感触が味わえる。 反面、粗挽きゆえに粒度がバラ...

≪前のページ≪   1ページ/1ページ   ≫次のページ≫