2006年12月のエントリー一覧
-
みんなでつくろう!水餃子
今年も押し迫ってきました。日は水餃子。皮を手打ちにしてみました。 市販の皮を使うと簡単ですが、口に入れたときのつるっと感、もちっと感が断然違います。 餃子の皮50枚を作るには、中力粉400-500gぐらい必要です。幅があるのは人によって餃子の大きさや皮の厚さに好みがあるからです。 私の場合は、500gで60枚作ります。 そこへ食塩を溶かしたぬるま湯をいれます。量は粉の約半分。500gなら半分の250g...
-
ラーメンじゃないよっ!
妻の自慢料理に焼豚があります。昨夜も遅くにオープンで焼いていたようです。 朝起きると,台所に焼豚が・・・。 先日打った蕎麦を冷凍しておいたものがあったので,それを解凍し,あったかい蕎麦を作りました。そこへ焼豚をのせる・・・。見た目完全にラーメンですね。 食べてみると,焼豚のあぶらとうまみ がつゆに溶け出し,それが蕎麦に絡むと,なかなかのものです。 鴨南蛮とはまた違う,おいしいお蕎麦になりました。し...
-
白菊を1kg打つ
信濃屋そば製粉で仕入れた「白菊」を今日は打ってみました。蕎麦粉800gに打ち粉200gの二八です。 更科ベースの白い蕎麦粉ですが、水で打てます。今日は朝から雨ということもあるのか、加水量は50%といつもよりは少なくて済みました。 全粒粉の「挽きぐるみ」とは違い、すべすべとした生地をのすのは気持ちがいいですね。 細めの1mm強で切りました。これを30~40秒ほど茹でて、冷水で締めたものを、まずは塩で。箸の先に...
-
肉うどんっ!
うどんの中で,一番贅沢なうどんはどれですか? 「天ぷらうどん」,「鍋焼きうどん」もそうですが,私はなんといっても「肉うどん」です。それも家で作る肉うどんが最高ですね。お店ではありえないほどの肉をあつあつのうどんの上にかけて食べるんです。牛スジもトロトロに煮込んで入れてもいいですね。 甘辛くたかれた肉たち。スキヤキのように野菜や糸こんにじゃまさせません。ねぎや生姜の薬味は除いて「肉 オンリー」の肉う...
-
いただいた信州の蕎麦粉で
職場の同僚にいただいた信州の蕎麦粉で二八を打ってみました。 新蕎麦だけに粉に水分が多いのが水回しの際わかりました。香りもよく、粉に粘りがありました。 いつもより加水量を抑えつつ、くくり、地のしに入ると、この粉の粘りを感じることができました。 切り終わった蕎麦。今回は細く長く仕上げました。 茹で時間は約40秒。冷水で冷やし、しめたものをはじめに塩で頂きました。新蕎麦だけに強い蕎麦の...