プロフィール

どばんど

Author:どばんど
いらっしゃいませ!

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

RSS

2006年08月のエントリー一覧

  • うどんはソウルフード

    映画「UDON」が8月26日より全国東宝系で封切られましたね。 「小麦粉」×「水」×「塩」たった3つの要素で、無限のおいしさが生まれるうどん。そのシンプルな素材で生まれるうどんをテーマに人の温かさや家族の強さが描かれている映画です。     香川の人たちにとってうどんはまさに「ソウル・フード」なのでしょうね。 かつて香川では、うどんが打てないと嫁に行けないといわれたそうです。それくらい香川ではうどんを打...

  • なんちゃって二色蕎麦

    二色蕎麦というと、抹茶やゆず皮を更科蕎麦に練りこんで色をつけた蕎麦ですが、これは普通の手打ち蕎麦とそうめんを一緒にしただけのものです。色だけは違うので「なんちゃって・・・」です。  わかめとオクラをトッピングしました。オクラはだししょうゆとごま油で味をつけており、我が家の常備食の一つです。アツアツのご飯にかけてもおいしいです。 つゆはそうめんつゆに近いものをかけました。 昨日から娘たちは妻方の実...

  • くやしいけれどこの豆腐はうまい

    今朝は妻のリクエストにこたえて豆腐蕎麦を作りました。 いつもとは形の違うパッケージ。「風に吹かれて豆腐屋ジョニー」?一口味してみると、これが非常においしいんです。濃厚な豆乳の甘みが口いっぱいに広がります。最近食べた中では一番ですね。 冷奴で一気に食べてしまいたい衝動を抑えつつ、豆腐をボールに入れて塩、ねぎ、ごま油で和えます。 豆腐とごま油はよく合います。このことは滋賀県長浜にあるごま油屋さんのお...

  • 蕎麦屋で飲む酒

      夜に酒を飲むなら焼き鳥屋が最高ですが、昼間に酒を飲むなら蕎麦屋でしょう。日曜日のお昼過ぎに一人本屋にでも行って、その帰りに蕎麦屋で一杯飲むなんて最高です。蕎麦屋と酒は切っても切れない間柄です。とはいえ、もり蕎麦を食べながら酒を飲むのではなく、まず酒を飲んで〆に蕎麦をたぐるというのがいいです。 蕎麦屋に入るとまずは突き出しがでます。野沢菜であったり、蕎麦味噌であったり、店によって、日によって...

  • チャリコそうめん(手打ちじゃないけど)

    子どもたちが家の前でプール遊びをしていると、近所の方から小鯛をいただきました。 今日の昼ごはんは、これを使った料理。本来はそのままを塩焼きにするサイズでしたが、子どもたちが骨を立てないように、三枚におろすことにしました。 まずは切れ止んでいた包丁を研ぐことから。新聞紙がたてにスパッと切れる状態が研ぎ終わりです。 次に小鯛をおろします。 関西では真鯛の小さいのを「チャリコ」といいます。「チャリコ」...

  • シンプルにおいしく

     先週末から父の郷里、高知へ家族で行ってきました。 車で片道6時間。元来、旅行といえばビールでも飲みながら行くのが好きな私にとって、長時間の運転はきつかったです・・・。車中では娘たちがおもちゃのマラカスやカスタネットをたたきながら童謡を大合唱。おかげで眠気に襲われる心配はありませんでした。 現地に着くと、すでに滞在中の父がお出迎え。昼ごはんもそこそこにみんなで海水浴に出かけました。幸い波はなく、娘...

  • そーみんちゃんぷるー風

    うどん蕎麦のストックもつき、今朝はそうめんを使った料理です。 鍋にサラダ油を引き、熱します。 そこへ荒く溶いた卵を流し込み、荒くかきまぜます。少しこげるようにするのがベスト。 ねぎ、チンゲンサイの青物が冷蔵庫にあったので、これを手で適当にちぎり、鍋に放り込みます。 さらに豆腐を荒く崩して放り込みます。 ある程度火が通ったら、そこへ焼肉に使う塩だれを適量入れます。この塩だれがおいしくなければすべて...

≪前のページ≪   1ページ/1ページ   ≫次のページ≫